弁護士 木村康之のブログ

世田谷区・経堂の弁護士です。身近な法律問題についての情報を発信していきます。

05 司法制度

年度末の裁判所

裁判所も役所なので、年度替わりには裁判官の異動があります。 そのため、3月になると、「なんとしても年度内に事件を終わらせたい。」という裁判官の強い意志を感じることがしばしばあります。(実際に「年度内に事件を終わらせたいのでご協力お願いします…

令和3年・弁護士の所得金額(国税庁統計)

令和3年の所得金額 令和2年からの変動 コロナ禍の影響はみられず…? 所得50億円を超え100億円以下の層の出現 令和2年以前の所得金額はこちら 令和3年の所得金額 以下の表は,国税庁統計年報のうち,「2 申告所得税」の「2-3(4) 所得種類別(業…

令和2年・弁護士の所得金額(国税庁統計)

令和2年の所得金額 令和元年からの変動 令和元年から人数は増加 コロナ禍の影響は…? 令和元年以前の所得金額はこちら 令和2年の所得金額 以下の表は,国税庁統計年報のうち,「2 申告所得税」の「2-3(4) 所得種類別(業種別)人員、所得金額(合計)…

弁護士業界からの退場者は増えているのか

令和元年の弁護士の所得金額(国税庁統計)について, ・合計人数が1187人減少・所得600万円を超える層は128人増加・所得600万円以下の層が1315人減少 という例年にない大きな変動があったことから,ブログ記事の中で, 単純に数字だけを見…

司法試験結果公表 受験者4千人を切って法曹離れ止まらず 法曹養成改革の「改革」はこれから:赤池まさあき 参議院議員(自民党)ニュース

ameblo.jp 上記の赤池まさあき参議院議員のブログの最後に, 3+2と呼ばれる大学法学部3年と法科大学院2年の5年制の特別コースは、今年度4月から始まったばかりです。その修了生が司法試験を挑戦する令和5年度までの間、何もしないでよいわけはありません。…

司法試験の「抜け道」鮮明に 「予備試験」通過者の合格率89%:朝日新聞デジタル

digital.asahi.com 予備試験が「抜け道」になっていることが鮮明になったのではなく,成績優秀層からロースクールが見向きもされなくなっていることが鮮明になったのだと思います。 私は早稲田大学のロースクール出身で,当時の早稲田ロースクールの教育内容…

広島地検の若手検事はなぜ自ら命を絶ったのか | 災害・事件・裁判:東洋経済オンライン

toyokeizai.net ロースクールから司法修習を経て弁護士になる過程で,「法曹は特別な仕事だ。」というお考えをお持ちの方に出会うことが少なからずありました。 そのお考えが,ご自身の仕事に対する動機付けにとどまっているのであれば問題ないのですが,同…

令和元年・弁護士の所得金額(国税庁統計)

令和元年の所得金額 平成30年からの変動 1000人以上の人数減少 所得600万円を超える層は増えている 減っているのは所得600万円以下の層 平成30年以前の所得金額はこちら 令和元年の所得金額 以下の表は,国税庁統計年報のうち,「2 申告所得…

平成30年・弁護士の所得金額(国税庁統計)

平成30年の所得金額 平成29年以前の所得金額はこちら 平成30年の所得金額 以下の表は,国税庁統計年報のうち,「2 申告所得税」の「2-3(4) 所得種類別(業種別)人員、所得金額」(97頁以下)から,弁護士に関する数値をまとめたものです。 所得…

弁護士の所得金額の推移(平成20年~平成29年国税庁統計)

平成20年~平成29年の所得金額 平成20年の所得金額 平成21年の所得金額 平成22年の所得金額 平成23年の所得金額 平成24年の所得金額 平成25年の所得金額 平成26年の所得金額 平成27年の所得金額 平成28年の所得金額 平成29年の所得…

平成29年・弁護士の所得金額(国税庁統計)

以下の表は,国税庁統計年報のうち,「2 申告所得税」の「2-3(4) 所得種類別(業種別)人員、所得金額」(140頁以下)から,弁護士に関する数値をまとめたものです。 所得*1 全体 主たるもの*2 人数 人数 割合 割合 (累積) 70万円以下 4977 4909 18…

よくあるご質問・その3-法テラスを利用するにはどうしたらいい?ー

法テラスとは 法テラスを利用するための方法 法テラスの地方事務所に相談する 法テラスと契約している弁護士を自分で探して相談する ご相談の際に「法テラスって何ですか?」「法テラスを使うにはどうすればいいですか?」というご質問をいただくことがあり…

東京23区内での弁護士偏在状況

東京23区の弁護士登録人数 千代田区・港区・中央区が圧倒的多数 東京23区の弁護士登録人数 ​ここ最近,「世田谷で弁護士を探しているけれど,なかなか相談を受けてくれる弁護士が見つからない。」というお話を伺うことが何度かあり,気になったので23…

「依頼者見舞金制度」の設立

2017年3月3日の日弁連臨時総会で,弁護士による横領の被害に遭った依頼者に見舞金(上限500万円)を給付する「依頼者見舞金制度」の創設が可決されました。 私自身は,この制度の導入そのものに積極的に反対するつもりはありません。弁護士による横…

修習生の就職活動

ロースクール生の学習指導をしている関係で,修習生の就職が年々厳しくなっていることを色々なところで耳にします。 私自身も就職活動はかなり苦労しましたが,自分が採用する側に回って思うのは,結局,就職活動とは,「その事務所にとって必要な(=採用し…

弁護士の平均年収2,000万円のカラクリ

弁護士は高収入? 「伊藤塾」のホームページに掲載されているコラム 弁護士の平均「収入」は2,167万円 弁護士の平均「所得」は1,107万円 国税庁の統計では… 弁護士は高収入? 「若手弁護士の窮状」という記事で,東京の若手弁護士の現状についてご紹介しまし…

登録3年目までの弁護士が置かれる状況(若手弁護士の窮状・その3)

登録1~3年目の弁護士についての補足 登録1~3年目の弁護士の場合 登録1年目 登録2~3年目 弁護士会費の負担は… 独立するにあたっての収支バランスの目安 登録1~3年目の弁護士についての補足 というわけで,登録4年目の弁護士の目線から,主に若…

若手弁護士にまつわる話題のアレコレ(若手弁護士の窮状・その2)

「アパ弁」,「ケータイ弁」? 年間所得70万円以下? 国選弁護も取り合い? 広告による集客は可能? 弁護士会の法律相談の状況は? 『年収70万円以下? 客の金に手を出す貧乏弁護士の懐事情』(PRESIDENT 2012年12月3日号) こちらの記事の中で,弁護士の…

東京の若手弁護士の現状(若手弁護士の窮状・その1)

若手弁護士の窮乏ぶりが話題に 東京の若手弁護士の現状は… 月々の支出について 収入について 収支のバランスを取るための工夫 若手弁護士の窮乏ぶりが話題に ここ数年,弁護士数の急増に伴い,若手弁護士を中心に,その窮乏ぶりが話題にのぼるようになってき…

司法修習生と生活保護

司法修習の給費制の廃止 司法修習生は生活保護を受給できるか? 補足性の原理との関係 稼働能力の有無 稼働能力活用の意思 貸与制に対する抗議活動としての生活保護申請 司法修習の給費制の廃止 今年から,司法修習の給費制が廃止され,貸与制に移行すること…