99 お知らせ
4月1日より,当事務所に事務職員1名が新しく加わりました。 4月中は,労働保険(労災保険・雇用保険)の届出に加えて,社会保険(厚生年金保険・健康保険)の任意適用の手続などで少しバタバタとしておりましたが,手続も滞りなく終了し,落ち着いて執務…
経堂綜合法律事務所のホームページのうち, 「主な取扱業務」を,「地域にお住まい・お勤めの方(個人)向けの取扱業務」と「個人事業主・中小企業(事業者)向けの取扱業務」の2つに分けました。 「トップページ」に,「主な取扱業務」の変更を反映させま…
これまで,スマホからのアクセスについては,ココログのデフォルトのスマホ用サイトにリダイレクトされていたのですが,このリダイレクトを外し,レスポンシブデザインに変更しました。 また,ブログ全体のレスポンシブ化にあわせて, トップページの記事数…
各記事の下に、 ・Twiitter・Facebook・Google+・はてなブックマーク・mixi のボタンを設置しました。 気になる記事がございましたら、シェア等していただければ幸いです。
2018年2月1日で、経堂綜合法律事務所開設2周年となりました。が、業務繁多によりバタバタと過ごしていたため、気がつけば2週間も経っていました(苦笑)。 皆さまのお力添えにより、無事に2周年を迎えることができました。 今年は、地域にお住まい…
ブログ開設時(2011年8月)からのアクセス数が,20万を超えました。 15万アクセスまで約6年かかりましたが、そこから20万アクセスまでは、「生活保護受給世帯の就職活動にパソコンが必要なら,知人等から借りて賄えばいい。」という判決(東京地…
「賃金と社会保障」(1696号)への報告記事の掲載 生活保護法63条の「保護の実施機関の定める額」について 医療扶助部分の返還額の決定について 「賃金と社会保障」(1696号)への報告記事の掲載 平成29年12月29日発売の「賃金と社会保障」…
平成29年11月28日の朝日新聞朝刊に,私が担当している東京地判平成29年9月21日についての記事が掲載されました。 『「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決』(http://www.asahi.com/articles/ASKCW62D3KCWUTIL05H.html?iref=comt…
ブログ開設時(2011年8月)からのアクセス数が,15万を超えました。いつもご覧いただいている皆さま,ありがとうございます。 月間PV数が数万というブログもある中で,約6年で15万アクセスというのは遅すぎる気もしますが,6年の間に,ブログ記事…
気がつけば3ヶ月ぶりの更新になってしまいました。 ブログに書きたいことも色々と溜まっているのですが,まずはお知らせから。 2017年4月20日から,初回法律相談料(30分)を無料にしました。 理由はいくつかあるのですが, 今年2月に1ヶ月限定…
経堂綜合法律事務所のFacebookページのほかに,弁護士個人名でのFacebookページを作成しました。 主な用途は,このブログの記事の転載用になるかと思いますが,事務所のFacebookページと合わせてチェックしていただければ幸いです。
経堂綜合法律事務所ホームページの「取扱業務」に,各取扱業務についてのページを追加しました。 ・相続・遺言の問題 ・損害賠償の問題 ・離婚の問題 ・夫婦・内縁・交際関係の問題 ・不動産の問題 ・成年後見の問題 ・借金の問題(債務整理) ・事業の問題 …
本日2月1日で,経堂綜合法律事務所開設1周年となりました。 あっと言う間の1年でしたが,無事に1周年を迎えることができたのは,ひとえに皆様のお力添えのおかげと,深く感謝しております。 今後も,初心を忘れることなく,地域にお住まいの皆様に最良…
デザイン変更といっても,全体の幅と記事の表示幅を変更しただけなのですが,全体を1080pxに,記事の表示幅を600pxに変更しました。 テキストメインのブログですので,なるべく読みやすいデザインになるよう試行錯誤しているところですが,しばらくは…
関東弁護士連合会のホームページに,事務所のコンセプトや私の弁護士としての活動等を記した記事が掲載されました。(※前所属の練馬大泉きぼう法律事務所在籍時に作成した記事になります。) 『都内の「地域密着型」事務所を目指して』
弁護士ドットコムニュースに,死者への名誉毀損に関する下記の記事が掲載されました。 「わいせつ行為好き」死亡女性になりすましSNS投稿、遺族は損害賠償請求できる?
弁護士ドットコムライフに,人工妊娠中絶と損害賠償請求に関する下記の記事が掲載されました。 『心変わりした彼氏が「やっぱり堕ろして」「認知しない」…慰謝料請求できる?』
事務所のホームページを開設しました。これに伴い,休止していたメールフォームからの法律相談受付も再開しました。 メールフォームからは,24時間いつでも法律相談の申込みが可能となっておりますので,是非お気軽にご利用ください。
平成28年2月1日をもちまして、練馬大泉きぼう法律事務所を退所し、小田急線「経堂」駅南口より徒歩1分の地に「経堂綜合法律事務所」を開設することといたしました。 練馬大泉きぼう法律事務所に赴任してから2年と少しの短い期間ではございましたが、皆…
平成28年1月14日の朝日新聞朝刊に,厚生年金未加入問題についてのコメントが掲載されました。 「加入義務なおざり 大半は中小・零細か 厚生年金逃れ」(http://www.asahi.com/articles/DA3S12157707.html)
久しぶりの更新です。今日は、私の後輩である小出薫弁護士のブログをご紹介します。 「地域を探検する@糸魚川」 私が所属している「弁護士法人きぼう」では、東京きぼう法律事務所で1年~1年半養成した新人弁護士を、柏崎きぼう法律事務所と糸魚川きぼう…
お電話によるお問い合わせ・ご相談のお申込み メールによるお問い合わせ・ご相談のお申込み 法律相談料 平日日中(午前9時30分~午後5時30分)の法律相談 平日夜間(午後6時~午後9時)・土曜(午後1時~午後4時)の法律相談 主な取扱事件 特殊な…
今日から始めることにしました。 弁護士業務の中であれこれ思うことや,法科大学院生や司法試験受験生に向けたなにがしかを,(守秘義務に反しない範囲で)気の向いたときに,とりとめなく書き連ねていきます。 更新はもちろん不定期ですので,気長にご覧い…